①配当金月4万円を目指して
②購入した5銘柄
③評価額(10月31日時点)
④最終目標
配当金4万円を目指して
インデックス投資を基本として運用してきた中で
将来、だけでなく現在のおこずかいも欲しい!充実させたい!と思いました
将来→長期目線 米国株ETF・全世界株ETF
現在→毎年の配当金 日本株高配当株 長期保有
なんで、4万円なの?

現状固定費(家賃は除く)が毎月約4.3万円なのでそこを賄えれば生活が安定すると考えています
仕事も選びやすくなりそうです
ただ、現状インデックス投資だけで精一杯なので一株から購入できるネオモバイル証券で少しずつ買っていきたいと思います
購入した銘柄
このサイトと動画を参考に購入しました!
購入した5銘柄
早速購入した5銘柄見ていましょう
①武田薬品工業
②CDS
③アサンテ
④バルカー
⑤蔵王産業
財務データを重視したため、あまり有名な会社がありませんね
(私が知らないだけだったらすいません笑)
会社 | 業種 |
武田薬品工業 | 医薬品 |
CDS | サービス、工作機械精密機器の設計やコンサルタント |
アサンテ | サービス、害虫・有害生物等の予防や駆除 |
バルカー | 化学、工業用部品の製造・販売 |
蔵王産業 | 清掃機器の販売や日用雑貨の販売等 |
今まで気にしていなかった企業も株を買うとどんな企業なのか、気になってしまいますね
ETFより1企業をより見るのも日本株の面白さかもしれません
今後は通信業種も少し買ってみたいですね(KDDI、沖縄セルラー電話もいいとか)
評価額(10/31時点)
総額準備金として30万用意しましたが
できるだけ慎重に使っていこうと思います
本番は来年から!
合計13,668円 損益+168円
1~2週間たっていますがちょい+です
配当金狙いなのでよほどのことがない限りは株価が下がっても売る気はありません
(不正や倒産危機など)
5企業買っても約1.3万円
ネオモバイル証券のような1株から購入できるから気軽に始められました
100株からだと一社買うのにも予算が・・・
配当金が楽しみですね(410円くらいかな)
最終目標

米国・全世界株ETFで子育て後の生活費を準備
高配当株で生活費を少しずつまかなう
サイドFIRE達成
目標としては
高配当株を1200万円購入し配当金
月4万円の収入(3%計算)
ETFを毎月積み立てられるように収入アップと支出の削減
収入アップに関しては
メルカリやラクマで出品をはじめました!
慣れてきたらせどりに挑戦しようと思ってます
まとめ
売る気はなく、長期保有予定です
30~40銘柄くらいに分散していこうと思っています
ジュニアNISAを始めようと思っているので
始め方を解説する記事を作成中です
お楽しみに!
コメント