お疲れ様です
オトモです
今回はネオモバイル証券の開設をしました!
なぜネオモバイル証券を開設したのか
日本高配当株を買うため!
ネオモバイル証券にした理由
- 1株から購入できる
- 手数料が安い
- 配当金を分けられる
1株から購入できる
プロフィールにも書いている通り普通のサラリーマンなので毎月の投資にまわせる余力は多くありません。
現在 月々の投資余力は約5万円
今年積立NISAを始めたため月々の投資額はすべてNISAで残っていません
その為、来年からつみたてNISAの上限が3.3万になるので1.7万円を高配当株の購入にまわしていこうと思っています
ネオモバイル証券では1株(500円のものもあるとか)から購入できるため普通のサラリーマンにはすごく助かります(基本的には日本株は100株や1000株単位の購入になります)
今年のうちから少しずつ使い始めて来年本格始動状態です!
手数料が安い
ネオモバイル証券の取引手数料は毎月220円です
楽天証券を使っている私からすると使わなくてもお金かかるの!?って感じでした
しかし、Tポイントが毎月200ポイントもらえるという特典があると知り、逆に安い!!とすぐ手のひらを返しました
- 毎月50万以下であれば毎月220円
- 毎月200ポイントのTポイントもらえる
- 毎月ちょこちょこ手数料を気にせず買える
- 実質20円で取引ができる
小額から投資をしている私の味方だと確信しました!
配当金を分けられる
先ほども言いましたがメイン証券は楽天証券です
楽天証券では米国ETFを中心に購入しているので外貨建てや米国株なので配当金がわかりずらいという難点がありました
現在勉強中です
わかる方がいれば教えていただけると助かります
話は戻りますが
高配当株の真骨頂の配当金は私生活の生活費に回そうと思っているので楽天証券の長期投資用とは別にしたかった
そこでネオモバイル証券にすれば配当金を別にでき
- 管理がしやすい
- 配当金がわかりやすい
と初心者にはいいと感じました
以上 ネオモバイル証券を開設した理由でした
楽天証券で長期投資(米国株ETF) → 老後資金
ネオモバイル証券で配当金(高配当日本株) → 生活費
セミリタイアを目指して頑張ります!
コメント