お疲れ様です
オトモです
2021年8月の支出チェックをしていきます

8月の支出チェックを評価するとちょっとまだまだです
何故支出チェックをしだしたかというと
リベラルアーツ大学の両学長の動画で
必要な家計管理について知ったからです
正しい、ではなく必要なです
【家計管理の考え方】「絶対に把握すべき3つのこと」を解説します【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第42回 – YouTube
何故家計簿をつけているのか
という点
簡単に言うと目的を決めずに今まで家計簿をつけていたため今回から見直そうと思いました
私は家計簿を
マネーフォワードミーというアプリを使っていいるのですが(めちゃくちゃオススメです)
今までほぼ初期設定の状態で使用してきました
そこで今までいい機能や使い方を紹介しましたが家計簿の本質を知って価値観が変わった感じです!
今回動画を参考に変更した点を紹介します
①衣食住に分ける
②項目を自分で作る
この二点を行っただけでとても見やすくなりました
今までの使用状態がこちらです

上の画像と比べると上のほうが見やすいですよね
ここからは私の家計簿状態を紹介します
日用品 41,026円 53,47%
その他(積立NISAや自己投資) 50,384円 19.10%
住宅・固定費(家賃天引きのため含めず) 34,264円 12.99%
交際費(浪費) 30,770円 11.67%
食費(お昼が外食やコンビニ、スーパーのため) 7,308円 2.77%
合計 263,752円
自己評価
良
①昼食を抑えられた(今後はお弁当も検討)
②見やすくなり月間支出のなにが多いか把握できた
改善
①まだ写真を撮り忘れたレシートもあるため完全ではない
②浪費が多かった?
今後もチェックしますので
より筋肉質な家計になるように見守ってください
コメント